yt

木綿のきもの特集 ー 片貝木綿(KATAKAI MOMEN) ー

片貝木綿の魅力

片貝木綿は、綿を捻って糸にした後に加工を加えず、捻りの甘い状態で織っていきます。それにより、綿が空気をはらみ、ふっくらとした布地が織り上がります。 太細の糸を混ぜることで太い糸が背骨のような役割を果たし、洗えば洗うほど、糸自体が元の状態に戻ろうとする力が働くため、型崩れしにくく、シワになりにくい良さもあります。またご自宅で洗えるのも魅力の1つです。 織り終わった生地は棒に引っ掛けて、天井から“だら干し”します。植物繊維は水分を含み、吸湿性が高いので、機械で乾燥させると生地の幅や丈が詰まり、仕立てた時に縮んでしまいます。 一晩かけて自然に乾燥させることで、無理なく生地が詰まり、ふっくらと柔らかいまま乾くのです。 片貝木綿は、着るほどにだんだんと肌に合うようになり、着やすさが増していきます。

片貝木綿の歴史

新潟県小千谷市の片貝町で、片貝木綿は生まれました。今でこそ片貝町は小千谷市の一部ですが、1956年に合併する前は三島郡片貝町と呼ばれ、日本海に近いことから、様々な物資が海を越えて渡ってくる土地でした。 江戸時代は幕府の直轄領(天領)だったことから、「安心して仕事ができる」と、多くの職人がこの町に住み着き、その中には、鍛冶屋や箪笥屋、下駄屋、酒の醸造を行う杜氏も多かったといわれています。

昭和に移り変わる直前の大正14年。世の中では、美学者・柳宗悦が「民藝」という言葉を提唱し、日用品の中に美を見出す「民藝運動」を進めていました。 そして昭和20年代。 片貝木綿を手がけ260年以上の歴史を持つ紺仁染織工房の染織が、民芸運動の一環として日本各地を回る一行の目に留まり、技術を生かした独自の織物を作ることを勧められたのです。 「これからは、作業着のための藍染めは不要になる。それに代わる、カジュアルでおしゃれなものを作ろうじゃないか」、そんな声をきっかけに生まれたのが、片貝木綿でした。 自然素材である綿をできる限り自然のまま生かし、太さの異なる3種類の糸を組み合わせて織った片貝木綿。 吸水性に優れた綿素材は表面が平らなため、肌にまとわりつくのが難点ですが、3種類の糸を合わせることにより、細い糸が肌に当たらず、空気をはらみ、サラっとした感触が続くよう仕上げました。 「太い糸と細い糸を混ぜると、糸の良さが表情に現れる」とは、柳さんの教えでした。 

片貝木綿 LINE UP

「用の美」を背景に生まれ、「着心地の良さ」「しわになりにくく美しい着姿」「家で洗濯できる扱いやすさ」をかね備えた片貝木綿。 正絹に比べ、特別な日に限らず気軽に着ることができるので、気合を入れ過ぎず自然体でお召しいただけます。 きちんと感を出すには名古屋帯、気軽に色々な結び方を楽しむには半幅帯がおすすめ。 洋服が一般化した現在でも、特別な日常着として好印象を与えることができるでしょう。

<KIMONO by NADESHIKO>

片貝木綿 エジプトのブルー/網代格子 ¥69,000+

伝統的な網代格子を古代エジプトの壁面によく用いられている濃くて鮮やかな美しいブルーで表現しました。伝統を感じつつもどこかモダンな木綿のきものです。

商品はこちら

<KIMONO by NADESHIKO>

片貝木綿 ピングレチェック¥49,000+

身長を問わずお召しいただける様、チェックの大きさに拘って創作しました。ほっこり柔らかい暖色の地色が、女性らしい優しさを演出してくれます。

商品はこちら

<KIMONO by NADESHIKO>

片貝木綿 グレンチェック/ブラック ¥49,000+

洋服の柄にも用いられているグレンチェックの木綿きもの。ワントーンなので、帯も色々合わせやすく様々なシーンで楽しめます。気兼ねなく日常のお出かけにお召しいただきたい一枚です。

商品はこちら

<KIMONO by NADESHIKO>

片貝木綿 グレンチェック/ベージュ ¥49,000+

洋服感覚で肩肘張らずにお召しいただけるグレンチェックの木綿のきもの。やわらかいベージュの地色は合わせる帯や小物の幅が広く、飽きのこないきものです。

商品はこちら

<きものやまと>

片貝木綿 ストライプ/Navy ¥43,000+

きりっとした濃いブルー系の色目に、うっすらと浮かぶ縦縞がすっきりとした印象の着姿を作ります。単衣仕立て付きで、春・秋・冬とロングシーズンでご着用いただけます。

商品はこちら

<きものやまと>

片貝木綿 ストライプ/Brown ¥43,000+

上品な深い茶系の色目に、うっすらと浮かぶ細かな縦縞が粋ながらも優しい印象の着姿を作ります。合わせる帯を問わない永くお召しいただける一枚です。

商品はこちら

<きものやまと>

片貝木綿 格子・縞/アイボリー ¥43,000+

格子文様でありながら、遠目で見ると縦に流れる縞模様が浮かび上がり、すっきりとした着姿を作ります。生地の風合いを活かした生成りの地色は飽きのこない定番の配色です。

商品はこちら

<きものやまと>

片貝木綿 格子・縞/Navy×Purple ¥43,000+

深い地色に美しく映える紫のストライプ。格子文様を良く見ると4つの縞で構成されています。ワンピースのようなモダンな印象のきもので、肩肘張らずちょっとしたお出かけにも楽しめます。

商品はこちら

ほかの木綿きものの産地

古くより身近な日常着として親しまれてきた木綿のきもの。新潟-片貝 以外にも、現在 様々な地域で作られています。 中でも有名なのは、静岡県浜松市で織られている「遠州木綿」や、福岡県久留米市で織られている「久留米絣」などが挙げられます。 いずれも伝統的な美しさを大切にしながら、現代のシーンに映えるものづくりを行なっています。

男の木綿きもの

Y. & SONS

片貝木綿 Stripe Red×White

¥53,000+

商品はこちら

Y. & SONS

片貝木綿 Stripe 3色

¥53,000+

商品はこちら

Y. & SONS

片貝木綿 雨縞 Navyblue

¥53,000+

商品はこちら

Y. & SONS

片貝木綿 大格子 Brown

¥55,000+

商品はこちら